お塩ひかえめレシピ

管理栄養士さんに教えていただきました



「ラ・クチネッタ」でご紹介する品々は、素材の味を生かしたナチュラルなものばかり。
野菜、お肉、お魚の旨味や香りをしっかりと引き出してくれるので、上手にお塩を減らすことができます。
管理栄養士さんに教えていただいた減塩(適塩)レシピをご紹介いたします。
生きるために欠かせないお塩。上手にお付き合いして、健やかな日々をお過ごしいただけますように…

*毎月17日「減塩の日」に更新いたします



赤かぶと干し柿のサラダ

お塩が旨みを引き出し甘みも引き立てる。
彩りもきれいな冬のサラダ。
タンドリーチキン

トマトソースの旨みと甘みでマイルドな辛さ。
まろやかな塩味の海塩で素材の味をを引きだします。
春菊のピリ辛白和え

春菊とミックススパイスを合わせて。
ガーリック風味で塩味控えめ。
エリンギのバジルソテー

和の調味料と合わせて。
シンプルなきのこ料理。
油淋鶏

ホワイトバルサミコ酢の
果実味を活かしたソースで。
セロリ焼売

香りで減塩。
セロリとフェンネルシードで香味豊かに。
ズッキーニのピカタ バジルトマトソース

風味豊かなソースでいただく、
夏にぴったりな一皿。
ピリ辛お好み焼き

辛みでメリハリ、
トマト本来の味を楽しむソースでお塩控えめ。
ピスタチオたっぷりごぼうサラダ

甘みを加えていないピスタチオペースト。
ごまやくるみを使うようにお料理に。
ポークチャップ

スイートレッドをトマトケチャップ代わりに。
お子様にもおすすめです。
鱈のチリソース

辛味を利用してお塩控えめ。
トマトソースとオリーブオイルで味わうチリソース。
鶏肉と大根のさっぱり煮

「塩味、甘味、酸味」の調和。
酸味を利用してきりっとしっかりした味付けに。
洋風茶碗蒸し

野菜とハーブのナチュラルなブロードでお塩控えめ。
つるりと滑らか。かんたん洋風茶碗蒸し。
豚ヒレ肉のソテー アップルソース

バルサミコ酢のやさしい酸味で、風味豊か。
この時季嬉しいボリュームがありながらヘルシーなお肉料理。
長葱の酢味噌和え

果実味豊かでやわらかくとろっと甘い長葱の酢味噌和え。
ピスタチオのコクとアクセントをプラス。
鮭の紙包み焼き

秋の味覚“鮭”。パサつかずふっくら仕上がる包み焼き。
ハーブの香りでお塩控えめに。
さつまいもとトマトのポタージュ

二つの異なる自然な甘さ。素材の持ち味が調味料。
ピスタチオの香ばしさをトッピングしてワンランクアップ。
焼きなすのトマト風味

旬の食材の美味しさを活かし、調味料は控えめに。
香り豊かなトマトソース料理。
棒棒鶏(バンバンジー)

コラトゥーラのうま味エキスで濃厚ごまだれ。
唐辛子の辛みを利用して塩分控えめ。
焼きいわしのバルサミコマリネ

ホワイトバルサミコ酢一本で
まろやかな風味のマリネが簡単に出来上がり。
野菜の蒸し焼き アンチョビドレッシング

たっぷり野菜で体内の余分な塩分を排出。
酸味と旨味を合わせたアンチョビドレッシング。
じゃがいものジビッボソース

ほのかなぶどう風味の洋風味噌ソース。
豆腐や茄子、スティック野菜と合わせても。
ゆで豚の香味ソース

コラトゥーラの深みのある旨味を活かした一品。
香味野菜にごまの香ばしさもきかせて。
鯛の洋風ちらし寿司

甘みがある鯛を、レモンオリーブオイルで洋風に。
塩分が気になる方へおすすめのちらし寿司。
春野菜のピクルス

フルーティーでやさしい酸味のホワイトバルサミコ酢で。
お塩を使わずに。
菜の花とヤリイカのレモンマリネ

菜の花と旬のヤリイカを使った春を感じるマリネ。
酸味と香りを利用します。
鶏肉のイエロートマトソース

お塩に頼らず食材が持つ「うま味」を活かします。



日本人の食事摂取基準(2020年版)より
【食塩相当量(目標量)】
 
・18歳以上男性:7.5g/日未満
・18歳以上女性:6.5g/日未満

※世界保健機関(WHO)は、成人の食塩摂取量として5.0g/日未満を推奨しています。

赤かぶと干し柿のサラダ


お塩が旨みを引き出し
甘みも引き立てる




<材料 2人分>
・赤かぶ 大1個
・干し柿 1個
ラ・クチネッタ シチリア天日海塩 ふたつまみ
ロマーノ レモンオリーブオイル 小さじ1
ラ・クチネッタ ピスタチオダイス(粗刻み) 適量


<作り方>
1.かぶは、皮をむき薄切りにします。海塩をふり、5分程おき、軽く水分を拭き取ります。
2.干し柿は、食べやすい大きさに切ります。
3.ボールに、1、2を入れて軽く混ぜます。
4.器に盛り、レモンオリーブオイルをかけて、ピスタチオダイスを飾り完成です。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 118kcal
たんぱく質 0.8g
脂質 2.9g
塩分 0.4g
カリウム 361mg

※レモンオリーブオイル、ピスタチオダイスは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)オリーブオイル、ピスタチオを参考にしています。


お塩が旨みを引き出し甘みも引き立てる

やわらかくて甘みがある赤かぶと干し柿を使ったサラダです。

かぶに海塩をふり、軽く水分を抜きます。水分を抜くことで、旨みを引き出し素材の味をよりはっきりさせ、甘みも引き立てます。

干し柿と合わせて、レモンオリーブオイルとピスタチオを添えて出来上がりです。

まろやかで旨みと甘さを感じ味に厚みがある海塩。しお味をつけるだけでなく、お料理の味をまとめてくれます。

甘さの中にわずかに塩味を感じ、レモンオリーブオイルの爽やかな香りを楽しめます。 美味しいお塩で調味したサラダをお試しください。


タンドリーチキン


トマトソースの旨みと甘みで
マイルドな辛さ




<材料 2人分>
・鶏もも肉(皮なし) 1枚(250g程度)
 ・ラ・クチネッタ シチリア天日海塩 小さじ1/3
 ・ブラックペッパー 適量
・生姜 小1片
・ベビーリーフ(付け合わせ) 適量

調味料A
・無糖ヨーグルト 大さじ2
ラ・クチネッタ 有機トマトたっぷりソース 大さじ3
ラ・クチネッタ 有機アーリオ・ペペロンチーノ 小さじ1/2
・クミンパウダー 小さじ1/2

・油 大さじ1/2



<作り方>
1.鶏もも肉は、食べやすい大きさに切り、塩、ブラックペッパーをもみ込みます。
2.ボールに、すりおろした生姜、調味料Aを入れてよく混ぜます。1を漬け込み、冷蔵庫で1時間程おきます。
3.フライパンに、油を入れて中火で加熱し、2を焼きます。焼き色がついたら返して、中火の弱火で焼いて肉に火を通します。
4.お皿に盛り、ベビーリーフを添えて完成です。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 190kcal
たんぱく質 21.4g
脂質 8.9g
塩分 1.2g
カリウム 511mg

※有機トマトたっぷりソース、有機アーリオ・ペペロンチーノのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)トマトソース、固形ブイヨンを参考にしています。


トマトソースの旨みと甘みでマイルドな辛さ

トマトたっぷりソースとアーリオ・ペペロンチーノとを使った、フライパンで簡単に作れるタンドリーチキンです。

アーリオ・ペペロンチーノは、ガーリックと唐辛子のミックススパイス。ハーブ入りで香りが高く、お肉料理によく合います。トマトソースの旨みも加え、トマトの甘みで辛さはマイルドになります。辛い物が苦手な方でも食べやすく仕上げました。

まろやかな塩味の海塩が、素材の自然な味を引きだします。お塩を上手に使って、体にやさしい味になっています。

マイルドな辛さとほどよい塩味が、ご飯にピッタリです。お試しください。


春菊のピリ辛白和え


ガーリック風味で塩味控えめ
春菊を洋風の白和えに




<材料 2人分>
・春菊 小1袋(100g程度)
・人参 細いもので3cm程
・木綿豆腐 60g
ラ・クチネッタ ピスタチオペースト  大さじ1.5
ラ・クチネッタ 有機アーリオ・ペペロンチーノ  小さじ1/2
ラ・クチネッタ シチリア天日海塩  ふたつまみ
ラ・クチネッタ ピスタチオダイス(粗刻み)  適量


<作り方>
1.木綿豆腐は、水切りをして余分な水分を抜きます。すり鉢ですり、ピスタチオペースト、アーリオ・ペペロンチーノ、塩を加え混ぜます。 ※フードプロセッサーを使っても大丈夫です。
2.春菊は、ゆでて水気を絞り、3~4cm長さに切ります。
3.人参は、3cm長さの細切りにします。ゆでて水気をきります。
4.1に2と3を入れて、和えます。器に盛り、ピスタチオダイスを飾ります。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 121kcal
たんぱく質 4.2g
脂質 9.7g
塩分 0.6g
カリウム 424mg

※ピスタチオペースト、ピスタチオダイス、有機アーリオ・ペペロンチーノのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)ピスタチオ、固形ブイヨンを参考にしています。


ガーリック風味で塩味控えめのシンプルな味付け

春菊とミックススパイスを合わせた洋風の白和えです。

和え衣は、ごまの代わりにピスタチオペーストを使いました。ピスタチオペーストはクセが少なく、調味料としてお豆腐に合わせやすいです。

アーリオ・ペペロンチーノでほどよい辛さをプラスし、お塩で味を整えます。 塩味控えめのシンプルな味付けで、ふりかけたピスタチオがほのかに甘く、つぶつぶ食感がアクセントになります。

春菊の香りとガーリック風味のピリ辛な味わいに、ついつい箸がすすみます。 食材や調味料で様々な楽しみ方ができる白和え。洋風の味付けも一度お試しください。春菊の代わりにほうれん草もお勧めです。


エリンギのバジルソテー


和の調味料と合わせて
シンプルなきのこ料理




<材料 2人分>
・エリンギ 2本
ラ・クチネッタ 有機セミドライ・チェリートマト 4粒
ラ・クチネッタ 有機バジルペースト  大さじ1
・味噌 小さじ1/2


<作り方>
1.エリンギは、縦に4~6等分に切ります。
2.バジルペーストと味噌を合わせます。
3.フライパンに、1を重ねずに並べ、セミドライチェリートマトを入れて焼きます。強めの弱火で加熱し、焼き色がついたらひっくり返して火を通します。
4.2を加えて、軽く加熱します。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 99kcal
たんぱく質 1.5g
脂質 8.3g
塩分 0.6g
カリウム 253mg

※セミドライチェリートマト、バジルペーストのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)ドライトマト、バジルを参考にしています。


和の調味料と合わせて。トマトのうま味とバジルの香り。

バジルペーストを使ったシンプルなきのこ料理です。 エリンギを焼いてうま味を凝縮し、最後にバジルの香りをさっとコーティングします。

大きめにカットして焼いたエリンギは、食感が良く食べ応えがあり、セミドライチェリートマトの甘みで、奥行きのある味わいに仕上がります。

やわらかくジューシーなセミドライチェリートマトと風味豊かなバジルで、簡単なきのこ料理が特別な一品に。

トマトのうま味とバジルの香りをいかすために、お味噌は邪魔にならない程度に入れます。ほんのちょっとのお味噌(塩味)で、味が締まります。 洋風のイメージのバジルですが、和の調味料と合わせてもしっくりとくるお味です。

きのこは、数種類合わせてもおいしくいただけます。お好みのものでお楽しみください。


油淋鶏


ホワイトバルサミコ酢の
果実味を活かしたソースで




<材料 2人分>
・鶏もも肉(皮なし) 1枚(250g程度)
・もやし 小1袋(200g程度)
・豆苗 1/3袋
・生姜 1片
・長葱 1/2本
・にんにく 1片

調味料A
・酒 大さじ1/2
ラ・クチネッタ シチリア天日海塩 ふたつまみ
・こしょう 適量
・小麦粉 適量
・油 大さじ1/2

調味料B
グエルゾーニ 有機ホワイトバルサミコ酢 大さじ2
・醤油 大さじ1/2
・こしょう 適量
・ごま油 小さじ1


<作り方>
1. 鶏もも肉は、食べやすい大きさに切ります。酒をふり5分程おき、余分な水分を拭き取ります。塩とこしょうをふり、すりおろした生姜を揉み込み、小麦粉を薄くまぶします。
2.フライパンに油を入れて加熱し、1を両面こんがり焼き、火を通します。
3.もやしは、湯通しして水気をよくきります。豆苗は、3~4cm長さに切ります。
4.みじん切りにした長葱とすりおろしたにんにくを、調味料Bと合わせます。
5.お皿に2、3を盛り、4をかけます。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 269kcal
たんぱく質 23.2g
脂質 10.6g
塩分 1.5g
カリウム 662mg

※ホワイトバルサミコ酢のカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)バルサミコ酢を参考にしています。


果実味を活かしたソースで簡単に。

お肉料理に、さらりとかけただけでもおいしいホワイトバルサミコ酢。香味野菜を合わせてソースに活用しました。

刻んだ香味野菜に、まろやかな風味のホワイトバルサミコ酢とお醤油を加えたら、簡単に油淋鶏ソースの出来上がりです。

今回は、鶏肉を食べやすい大きさに切って、揚げずにカリッと焼いています。自然な甘みでほんのちょっと酸味が効いたソースでいただきます。

ホワイトバルサミコ酢の果実味を活かして、調味料はシンプルに!塩味は控えめです。

お肉に添えたお野菜にも合う味付けです。是非お試しください。


セロリ焼売


香りで減塩。
香味豊かなセロリ焼売




<材料 2人分>
・豚挽き肉 150g
・玉葱 小1個
・セロリ 1/2本
・生姜 1片
調味料A
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
・片栗粉 小さじ2
ラ・クチネッタ 有機野菜のブロード(だし)  小さじ1/2
調味料B
ボノモ パンテレリア島の野生フェンネルシード  小さじ1/2
ロマーノ ペペロンチーノオリーブオイル  小さじ1


<作り方>
1.玉葱は、みじん切りにします。
2.セロリは、粗めのみじん切りにします。
3.ボールに、豚挽き肉と1、すりおろした生姜、調味料Aを入れてよく混ぜます。10等分にして丸め、2をまわりにつけて、フェンネルシードをのせます。
4.蒸気が蒸し上がった蒸し器で、8~10分蒸します。
5.お皿に盛り、セロリの葉を添えて、ペペロンチーノオリーブオイルをかけます。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 221kcal
たんぱく質 12.8g
脂質 14.1g
塩分 0.9g
カリウム 456mg

※有機野菜のブロード、ペペロンチーノオリーブオイルのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)固形ブイヨン、オリーブオイルを参考にしています。


香りで減塩。セロリ焼売

セロリで包んだ、香り良い焼売です。
やさしい味の野菜のブロード(だし)で、お肉に味を付けています。豚肉と好相性のフェンネルシードを飾って、可愛らしく仕上げました。お肉の臭み消しにも役立ち、エキゾチックな香りは食欲を刺激します。

最後に、ペペロンチーノオリーブオイルをかけて風味をプラスします。 香りは甘く、ピリッと辛みを感じ、口の中にお肉のうま味が広がります。

香味野菜のセロリと力強い生命力を感じるフェンネルシードで、気になるお肉の臭いを抑えて、味付けが自然に薄味になります。

香味豊かなセロリ焼売をお楽しみください。 最後にかけるオリーブオイルは、爽やかなレモンオリーブオイルもお勧めです。


ズッキーニのピカタ バジルトマトソース


風味豊かなソースでいただく、
夏にぴったりな一皿




<材料 2人分>
・ズッキーニ 小1本
・こしょう 適量
・小麦粉 適量
・卵 1個
・油 大さじ1/2
ラ・クチネッタ 有機カラフルミニトマト スイートレッド 大さじ4
ラ・クチネッタ 有機バジルペースト 小さじ2
ラ・クチネッタ 有機野菜のブロード(だし) 二つまみ



<作り方>
1.スイートレッドとバジルペーストを合わせ、ソースを作ります。
2.ズッキーニは、1cm厚さの輪切りにします。小麦粉をつけて、溶き卵を絡めます。
3.フライパンに油を入れて加熱し、2を弱火で両面じっくり焼きます。
4.お皿に1と3を盛り、ブロードをふりかけます。



<栄養成分 1人分>
エネルギー 125kcal
たんぱく質 4.6g
脂質 7.5g
塩分 0.6g
カリウム 472mg

※スイートレッド、バジルペースト、野菜のブロードのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)トマトソース、バジル、固形ブイヨンを参考にしています。


バジルの新鮮なおいしさで風味豊か。ズッキーニのピカタ バジルトマトソース

甘みがギュッと詰まったスイートレッドにバジルペーストを加え、ズッキーニのピカタに合わせました。
クセがないお野菜なので、バジルの新鮮なおいしさとクリーミーなトマトソースを味わうことができます。

仕上げにブロードをひとふり、素材のおいしさを引き立てます。
じっくり火を通したズッキーニは、しっとりとした食感。シンプルなお料理ですが、バジルのソースでグレードアップ。ハーブでアクセントをつけて、お塩控えめです。
風味豊かなソースでいただく、夏にぴったりな一皿です。

お肉やお魚を使ったピカタにも合うソースです。お好きな食材でお楽しみください。


ピリ辛お好み焼き


トマトとの相性抜群!
たっぷりキャベツにじゃがいもを加えて




<材料 2人分>
・キャベツ 2~3枚(150g)
・じゃがいも 中1個
・卵 1個
・油 大さじ1/2

調味料
・薄力粉 大さじ2
ラ・クチネッタ 有機アーリオ・ペペロンチーノ 小さじ1/2
ラ・クチネッタ シチリア天日海塩 小さじ1/3

トッピング
ラ・クチネッタ 有機カラフルミニトマト スイートレッド 大さじ4
・パルメザンチーズ 大さじ1
ラ・クチネッタ ピスタチオダイス(粗刻み) 適量
・クレソン 適量


<作り方>
1.キャベツは、3~4cm長さの千切りにします。
2.じゃがいもは、すりおろします。
3.ボールに、1と2、卵を入れて混ぜます。調味料を加えて軽く混ぜます。
4.フライパンに油を入れて中火で加熱し、3を入れて丸く形成します。焼き色がついたら裏返して、弱火で火が通るまで加熱します。
5.お皿に4を盛り、トッピングをのせて完成です。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 186kcal
たんぱく質 7.6g
脂質 7.3g
塩分 1.5g
カリウム 547mg

※有機アーリオ・ペペロンチーノ、有機カラフルミニトマトスイートレッド、ピスタチオダイスのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)固形コンソメ、トマトソース、ピスタチオを参考にしています。


辛みでメリハリ、トマト本来の味を楽しむソースでお塩控えめ

生地とソースがしっかり味のお好み焼き。甘みが強くトマトの味をはっきり感じるスイートレッドを、ソースに使っています。

材料はシンプル、トマトとの相性が抜群な食材ばかり。
刻んだキャベツをメインにすりおろしたじゃがいもを加え、小麦粉は少なめに。 生地は、アーリオ・ペペロンチーノでほんのりにんにくの香味、程よい辛さです。

キャベツは甘く、じゃがいもの香ばしい香りがするピリ辛のお好み焼きに、ピスタチオを飾り、手を加えずそのままのスイートレッドでいただきます。

辛みでメリハリ、トマト本来の味を楽しむソースでお塩控えめです。

馴染み深い食べ慣れたお料理が、ソースをかえただけで特別な一品に。 トマトソースで食べるシンプルなお好み焼きを、一度お試しください。


ピスタチオたっぷりごぼうサラダ


適度な脂質は減塩の味方
ピスタチオを贅沢に使ったごぼうサラダ




<材料 2人分>
・ごぼう 細いもの 40cm程
・イタリアンパセリ 適量
ラ・クチネッタ ピスタチオペースト 大さじ2
グエルゾーニ 有機ホワイトバルサミコ酢 大さじ1
ラ・クチネッタ ピスタチオダイス(粗刻み) 適量


<作り方>
1.ごぼうは、皮をこそげ取ります。縦に2~4等分にして、4~5㎝長さに切り、水にさらします。ゆでてざるに上げ、冷まします。
※千切りでも大丈夫です。
2.ピスタチオペーストとホワイトバルサミコ酢を混ぜ、1を入れて絡めます。
3.器に盛り、ピスタチオダイスとイタリアンパセリを飾り完成です。


<栄養成分 1人分>
エネルギー 157kcal
たんぱく質 2.2g
脂質 12.0g
塩分 0.1g
カリウム 242mg

※ホワイトバルサミコ酢、ピスタチオペースト、ピスタチオダイスのカリウム値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)バルサミコ酢、ピスタチオを参考にしています。


お野菜料理が華やかに

ピスタチオペーストを使ったごぼうサラダです。

クセが少なく甘みを加えていないペースト状なので、ごまやくるみを使うようにお料理に活用しました。風味をいかすために、バルサミコ酢を少量加えただけです。

噛むごとにバルサミコ酢の甘みとやわらかい酸味を感じ、最後に濃厚なピスタチオを味わうことができます。

和えるだけですが、お野菜料理が華やかに。

ピスタチオは脂質を含むため、塩味を控えても満足感が得られます。適度なあぶらは、減塩の強い味方です。

ピスタチオを贅沢に使ったごぼうサラダをお試しください。


カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祝日(休業日)

オンラインのご注文は、休業日も受け付けております。
休業日は、発送、お問合せ等の返信はお休みとさせていただきます。

ページトップへ